パッシブデザインの考え

これからの住宅への課題と町の大工がやるべき事

HOME | パッシブデザイン

パッシブデザイン住宅

最近、耳にする様になった「パッシブデザイン住宅」ですが、一言で「自然エネルギーを上手に使う家」です。ほとんどの人は夏は涼しく、冬は暖かい家に住みたいと思います。高価な設備だけで快適性を得るのではなく、「自然エネルギーを上手に使う設計」が必要です。

日本人は「忍耐と我慢」で省エネしてきた。

日本人は東日本大震災以来、特に省エネを強く意識しているのではないでしょうか?
原発停止によるエネルギー不足対策に計画停電をはじめ、各家電メーカーなどが必死に省エネ化してきました。
それと同時に日本人は夏のエアコンを我慢し、冬の寒さにも我慢して。
でも、それって「幸せな家」でしょうか?

 

パッシブデザインは設計力が鍵

パッシブデザインにするには、立地を基本とした設計が必要です。
規格化された住宅では柔軟に対応できず、日射不足や、西日が強い、部屋が暗い等の「建ててから判明した」という事も少なく有りません。
そもそもパッシブデザインは「太陽に素直な設計」をする事で大半クリアすると言えます。
その為には、近隣の建物やその土地の風土に合わせた「個別の設計が必要」と断言します。

必要な時だけ太陽を利用させてもらう。

「パッシブデザイン」で考えた設計で石油エネルギーに頼らないで快適に過ごす事が出来れば、高価な設備は必要ありません。
単純に「夏は日差しを遮り、冬は日光を取り入れる」様な外観デザインや立地や間取りを考えるだけで、光熱費や初期費用を節約できます。

住宅を快適に過ごす為に床暖房や高性能な冷暖房機器、省エネ設備に太陽光発電や蓄電池が認知されています。
当たり前ですが、床暖房をすれば床が暖かく、太陽光で発電すれば電気代が節約でき、全室冷暖房も太陽光や蓄電池を利用すれば光熱費で一喜一憂も少なくなります。
ですが殆どは生産と利用時に大量の石油エネルギーを消費しています。

設備武装の「エゴ(EGO)ハウス」から本当の「エコ(ECO)ハウス」にする事が重要です。

過ごしやすい家が本当に「幸せな家」

昨今、夏は40℃近い気温と、新潟の冬は高温多湿で平均気温は3℃前後と正に「夏暑く冬寒い」環境です。
もしこの環境の「夏暑く冬寒い」家の中にあったら?とても家に帰りたいと思いません。
少し想像してください。
夏に玄関に入ったら涼しい。
冬に玄関に入ったら暖かい。
これだけでも十分「いい家」と思いませんか?